更年期障害|ななほしクリニック|初芝駅の形成外科・皮膚科・婦人科・美容皮膚科

〒599-8114大阪府堺市東区日置荘西町4-35-10 メディカルスクエア初芝駅前203
Tel.準備中
インスタグラム
ヘッダー画像

更年期障害

更年期障害|ななほしクリニック|初芝駅の形成外科・皮膚科・婦人科・美容皮膚科

更年期障害

ソファに座り、肘掛けにもたれる女性

更年期に入ると、ホルモンバランスの変化により、身体や心にさまざまな症状が現れることがあります。ホットフラッシュや冷え、疲れやすさ、不眠、イライラ感など、日常生活に支障をきたします。

治療法

  • ホルモン補充療法(HRT)
  • 漢方療法
  • プラセンタ治療
  • サプリメント(エクオール)
  • 薬物療法(睡眠剤、安定剤、鎮痛剤等)

ホルモン補充療法

更年期障害の主な原因がエストロゲンのゆらぎと減少にあるため、少量のエストロゲンを補う治療法(ホルモン補充療法:HRT)が行われます。エストロゲン(卵胞ホルモン)を補充することで、ほてり、のぼせ、発汗などといった代表的な症状に大変高い効果を示します。また、不眠やいらいら等の精神症状に対しては、漢方薬、睡眠剤、安定剤等を併用することで、効果が高くなります。

漢方薬

更年期障害が軽い方、内科的な持病のためホルモン剤が内服できない方、ホルモン剤の服用を迷っておられる方は漢方薬の服用をお勧めします。

プラセンタ療法

ヒト胎盤(プラセンタ)から生理活性成分を抽出した医療用医薬品です。

効果

  • 更年期症状の改善(45歳から59歳の方は保険で注射できます)
  • 自律神経の調整
  • 肩こり、冷え性の改善
  • 美肌効果・美白や保湿に加え、ニキビなどのお肌のトラブルを改善し、アンチエイジング効果があります

最初の1~2か月間は週に2回、体調が落ち着けば、週に1回の使用が効果的です。
初診は検査等診察が必要ですが、2回目以降は問診と注射のみで待ち時間が少なく、短時間でお帰りいただけます。

費用

45−59歳 更年期症状があり、ホルモン補充療法を行っていない方は保険で接種可能
それ以外の方は自費 1A 1100円