月経トラブル|ななほしクリニック|初芝駅の形成外科・皮膚科・婦人科・美容皮膚科

〒599-8114大阪府堺市東区日置荘西町4-35-10 メディカルスクエア初芝駅前203
Tel.準備中
インスタグラム
ヘッダー画像

月経トラブル

月経トラブル|ななほしクリニック|初芝駅の形成外科・皮膚科・婦人科・美容皮膚科

月経トラブル

こめかみをおさえる女性

月経の症状は人それぞれです。
月経の悩みは、「生理不順、生理痛、月経量の多さ、月経前のイライラや気分の落ち込み、乳房やおなかの張り」など多くの女性がさまざまな症状に悩やまされます。
元気に過ごすことができる日を増やせるように自分の身体を知ることも大切です。また、ホルモンの分泌や卵巣、子宮などがトラブルの原因になることもあります。症状がある場合は、一度ご相談ください。

月経不順

月経不順とは、月経の周期が乱れたり、月経が長期間来なかったりすることです
ストレスをはじめ、過度なダイエットや太りすぎ、生活習慣の乱れなどが原因のこともありますが、それ以外に甲状腺ホルモンやプロラクチン(下垂体ホルモン)などの異常によっても月経不順をきたすことがあります。子宮や卵巣の診察、血液検査にて異常がないか確認します。

月経痛

お腹に手をそえている女性

ほとんど痛みがない人もいれば、動けなくなるほどの痛みを伴う人もいます。同じ人において、痛い月と痛くない月があるということもあります。その他、大人になるにつれて痛みが軽くなってくる場合や、また、その逆の場合もあります。
日常生活に支障をきたすほどの痛みがある場合を「月経困難症」といいます。
若い女性の場合には病的ではないことも多く、病気が関与しないひどい月経痛のことを「機能性月経困難症」といいます。
病気による強い月経痛のことを「器質性月経困難症」といいます。主に子宮筋腫や子宮内膜症が原因になり、その頻度は稀ではありません。
ホルモンが原因となっている場合には、痛み止めや低用量ピル、漢方薬などを使用し、症状を緩和させます。子宮内膜症や子宮筋腫などの病気が原因となっている場合は、薬による治療のほか、手術が必要となる場合もあります。
また、現時点で子宮内膜症と診断されなくても、月経痛を放置すると子宮内膜症に進展する可能性があるので、月経痛がある場合には、遠慮なくご相談ください。

治療方法

子宮筋腫などの器質的異常がある場合には、それに対する治療を行います。
器質的異常がない場合には、症状の程度や状況に応じて、鎮痛剤、低用量ピル、黄体ホルモン製剤、ミレーナ、漢方薬などで治療をしていきます。

PMS(月経前症候群)

PMS(月経前症候群)は、月経の前になると決まって不快な症状が現れ、身体的・精神的に日常生活にまで支障をきたすことをいいます。個人差はありますが月経前、3〜10日前くらいから症状が現れ、月経が始まるとともに軽くなり消失するのが特徴です。排卵による黄体ホルモンが原因と考えられ、ピルによる排卵の抑制が一番効果的ですが、漢方薬や安定剤なども効果があります。