不正性器出血・帯下異常(おりものの異常)
不正性器出血・帯下異常(おりものの異常)
月経以外に性器から出血することを不正性器出血といいます。
不正性器出血の原因には、炎症によるもの、ホルモン異常によるもの、良性・悪性の腫瘍、妊娠に関連するものがあります。重大な病気のサインとしても現れることがありますので注意が必要です。不正性器出血を繰り返す場合は初期の病気が潜んでいることもありますので、受診して検査を受けることが大切です。
帯下(たいげ)とは、女性の腟から分泌されるおりもののことを指します。正常な帯下は、透明や白色で、臭いもほとんどなく、生理周期によってその量や質が変わるものです。
帯下は、腟や子宮頸部から分泌される粘液で、腟内を清潔に保ち、感染を防ぐ役割を果たしています。
腟内には良い乳酸菌(デーデルライン桿菌)が存在し、腟内での大腸菌などの悪い菌の繁殖を防いでいます。(自浄作用)体調不良や生理周期、妊娠によるホルモンバランスの変化により自浄作用が低下すると、悪い菌が繁殖し、おりものの増加、においの原因となります。
細菌性腟炎と同様に、腟内の自浄作用が低下した際に、カンジダと呼ばれるカビが腟内で繁殖します。陰部の痒み、発赤、ヨーグルト状のおりものが特徴です。また尿に糖が多く含まれる場合も、発症しやすくなります。
性行為の経験があれば、誰しも性感染症のリスクがあります。