紫外線療法(エキシマ)|ななほしクリニック|初芝駅の形成外科・皮膚科・婦人科・美容皮膚科

〒599-8114大阪府堺市東区日置荘西町4-35-10 メディカルスクエア初芝駅前203
Tel.準備中
インスタグラム
ヘッダー画像

紫外線療法(エキシマ)

紫外線療法(エキシマ)|ななほしクリニック|初芝駅の形成外科・皮膚科・婦人科・美容皮膚科

紫外線療法(エキシマ)

紫外線療法(エキシマ)

紫外線療法(エキシマ)は、皮膚の様々な疾患に対して有効な治療法として広く使用されています。特定の紫外線(308nm)を利用し、皮膚に局所的に照射することで炎症を抑え、正常な以下は、紫外線療法(エキシマ)が効果的とされる代表的な皮膚疾患についての説明です。

尋常性乾癬

1尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)

尋常性乾癬は、皮膚の新代謝陳が過剰に進行し、赤く盛り上がった発疹や、銀白色の鱗片(リンセツ)が現れる慢性炎症性皮膚疾患です。紫外線療法(エキシマ)は、乾燥症状の原因となる異常な免疫反応を抑え、症状を改善するために使用されます。レーザーは病変部に直接照射されるため、健康な皮膚を失うことなく、局所的な治療が可能です。この治療は、特に小さな病変や、体の一部に限局している場合に有効です。

  • メリット: 全身治療よりも副作用が少なく、短期間で効果を得られることが多い。
  • デメリット: 広範囲の病変には向かず、治療には複数回のセッションが必要です。

尋常性白斑

2尋常性白斑(じんじょうせいはくはん)

尋常性白斑は、メラニンを生成する細胞が破壊されることにより、皮膚が局所的に白くなる疾患です。 紫外線療法(エキシマ)は、メラノサイトの再活性化を考え、色素の回復を助けるため、白斑の治療に特に小さな範囲の白斑に対して有効であり、比較的当面での治療効果が期待できます。

  • メリット: 色素の再生が促進され、比較的小さな白斑や局所の治療に効果的です。
  • デメリット: 効果が出るまでに時間がかかり、すべての白斑に対して同様に効果が出るわけではありません。

アトピー性皮膚炎

3アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う慢性の皮膚炎で、皮膚のバリア機能が低下し、炎症が起こる疾患です。 特に皮膚が乾燥しやすく、湿疹や赤み、ひび割れが見られることが多いです。局所的に免疫系の異常な反応を抑制し、炎症を軽減します。これにより、ステロイドなどの外用薬に頼らず、炎症部位の症状を早めることが可能です。

  • メリット: 外用薬や全身治療を避けたい場合や、特定の部位に限定した治療を希望する場合に有効です。
  • デメリット: 効果が限定的な場合もあり、症状が重度の場合は他の治療との併用が必要です。

円形脱毛症

4円形脱毛症

円形脱毛症は、髪の毛が部分的に抜ける自己免疫疾患です。免疫系が間違って毛根を攻撃し、髪が抜ける原因とされています。円形の脱毛斑が現れるのが特徴ですが、まれに全身の体毛が抜けることもあります。以下のような効果があります。異常な免疫反応を抑え、炎症を軽減し、毛髪の再生を促進します。毛根を刺激することで、脱毛が進んでいる部分の毛包を再活性化します。

  • メリット: 炎症を抑え、脱毛の進行を遅らせることができ、毛の再生を促す可能性があります。
  • デメリット: 効果が個人によって異なり、すべての患者に有効ではないため、他の治療法と組み合わせて行うことが一般的です。

掌蹠膿疱症

5掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

掌蹠膿疱症は白く膿がたまった膿疱と呼ばれる小さな皮疹が、手のひらや足の裏に数多く現れる病気です。かゆみを伴うこともあり、周期的に良くなったり悪くなったりを繰り返します。、通常の治療では改善が難しい症例が多く、紫外線療法(エキシマ)は特に難治性の症例に対して有効な治療法とされています。原因は解明されていませんが、細菌感染や喫煙、歯科金属に対するアレルギーなど自己免疫が関与しているとされています。皮膚の免疫細胞に作用し、局所的な炎症を抑制することで、膿疱の発生を減少させます。

  • メリット: 炎症を抑え、膿疱の発生を抑制します。
  • デメリット: 難治症例が多く、繰り返し治療が必要になることがあります。